腹部膨満感・お腹の張り(お腹パンパン)Stomach bloating

腹部膨満感・お腹の張り(お腹パンパン)Stomach bloating

お腹の張り(お腹パンパン)について

腹部膨満感

腹部の張りで苦痛を感じる状態を膨満感と呼びます。食事中に過剰に空気を吸い込んでしまうこと、便秘などが原因となります。中には重大な病気によって膨満感が起こっていることもありますので、お気を付けください。特に、膨満感だけでなく、激しい腹痛や息苦しさ、突発的に激しい膨満感が起こった方は、なるべく早めにご相談ください。 また、膨満感だけでなく、息苦しさ、腹痛、浮腫み、尿量減少、食欲不振といった症状が起こっている場合も、なるべく早めにご相談ください。さらに、排便やおならがしばらくできずに腹部の張っている、げっぷやおならが多いなど、気になる症状がありましたらぜひ一度当院までご相談ください。

膨満感を引き起こす病気

膨満感がなかなか治らない方は、何かしらの病気による疑いがあります。以下が代表的な病気です。

便秘

腸内に便が長く残ることで膨満感に繋がり、腹痛が起こることもあります。便秘を治療せずにいると、重大な大腸疾患を発症する恐れもありますので、お困りの方はぜひ一度当院までご相談ください。

腸閉塞

蠕動運動の異常、血流障害、腸管の癒着、腫瘍などによって、便が腸から運ばれなくなる状態です。膨満感だけでなく、嘔吐、腹痛といった症状がよく知られており、急激な痛みが生じることもありますので、気になる方はお早めに当院までご相談ください。

過敏性腸症候群

腸内に病変などの異常が見つからないにも関わらず、消化器症状が長期的に続いている状態です。腸の知覚過敏、機能不全、強いストレスなどが原因となります。発症すると、腹痛、下痢、便秘、膨満感といった症状が起こりやすくなります。

呑気症

食事中に大量に飲み込んだ空気が胃に滞留し、膨満感に繋がります。また、げっぷやおならの回数が増加することにも繋がります。

逆流性食道炎

逆流した胃の内容物によって食道粘膜が炎症を起こします。最近では、食生活の欧米化によって、高齢者だけでなく若年層でもよく見られる疾患となりました。胸焼け、呑酸、のどの違和感、咳、膨満感などの症状が典型的で、炎症が慢性化すると食道がんの発症にも繋がりますので、注意が必要です。

急性胃腸炎

薬による影響、ウイルス・細菌感染などによって胃粘膜が炎症します。発症すると、下痢、腹痛、吐き気・嘔吐、食欲不振、発熱、膨満感などの症状が起こります。

機能性ディスペプシア

異常な病変などは見られないにも関わらず、消化管の症状が現れる状態です。胃の不快感、いもたれ、膨満感、みぞおちの痛み、すぐにお腹がいっぱいになるなどの症状が典型的です。これらの症状があって検査を受けても病変などが見つからない場合は、ぜひ一度当院までご相談ください。

腹部の腫瘍

肝臓がん、胃がん、大腸がんなど、女性に限っては卵巣腫瘍が原因となって膨満感が起こります。

上腸間膜動脈症候群

十二指腸と小腸の境目の血管である上腸間膜動脈には脂肪があることが一般的ですが、急激な体重減少によって脂肪も減少すると、血管が十二指腸を圧迫して膨満感の症状が現れます。他にも、腹痛や胃もたれといった症状も起こりえます。なお、仰向けの姿勢が症状を悪化させると言われているため、うつ伏せの姿勢で就寝することをお勧めします。

膨満感が長引く場合は当院にご相談ください

膨満感が長引く場合は当院にご相談ください

膨満感がなかなか治らず、付随する様々な症状がある場合は、何かしらの疾患が原因となっている恐れがあります。原因が思い当たる場合でも、専門医による診療によって早期にQOLが改善されることが期待できます。お困りの方はぜひ一度当院までご相談ください。

topへ戻るtopへ戻る
お電話でのご予約・お問合せ Tel.03-5166-8633
24時間受付中 WEB予約
LINEでカンタン LINE予約