血便・下血(便に血が混じる)Bloody stool

血便・下血(便に血が混じる)Bloody stool

白い粘液のある便が見られた?

上記の症状がなかなか治らない方は、消化器疾患の恐れがあります。下血や血便は消化器疾患の兆候ですので、気になる症状があればなるべく早めに専門医へご相談ください。

血便について

血便

血が混ざった便が出る状態のことです。鮮血が混ざる血便の場合、タール便が出る場合など症状は様々です。血便であれば肛門付近からの出血、タール便であれば胃や食道など肛門から離れた部分での出血で、腸内細菌によって血液が分解されて黒くなっていると考えられます。痔によって起こる血便や、大腸の炎症や疾患によって起こることも考えられます。便潜血検査によって、目視できないくらい微量の血液が混ざっていないかを確認します。便潜血検査で陽性となりましたら、大腸カメラ検査が不可欠となります。

血便の種類

鮮血便

直腸や肛門などお尻の近くで生じた出血が原因です。

粘血便

ネバネバした粘液と血液が混ざった便が出ます。潰瘍性大腸炎などの疾患、不規則な食習慣、腸内細菌の関与などが原因と言われています。

タール便

全体的に黒っぽい便が出ます。食道や胃などの消化管で生じた出血が便に混在することで、黒っぽい便が出るようになります。

血便を引き起こす疾患

大腸がん

発症間もない頃は特段の症状は現れず、次第に血液やリンパ液を経由して他の臓器に転移する恐れもあります。

潰瘍性大腸炎

大腸粘膜にびらんや潰瘍が生じる疾患で、厚生労働省より難病指定を受けています。血便の他にも急激な腹痛などが起こり、将来的にがん化する恐れもあります。

日本人の3人に1人が発症する恐れがあります。肛門周辺の痛みが起こり、治療せずにいると外科手術を要する状態になることもあります。自覚できるくらいの痔であれば肛門科に相談すると良いでしょう。

感染性腸炎

腸内で細菌やウイルスの感染が起こり、腸内で炎症が起こる疾患です。炎症によって腸内で出血が起こると血便が出るようになります。抗生物質の服用によって治療が可能です。

大腸ポリープ

大腸ポリープはいずれがん化するリスクがあるため、なるべく早めに切除することをお勧めします。2cm未満のサイズであれば大腸カメラ検査の際にその場で切除できます。

虚血性腸炎

大腸の血管に一過性の閉塞が起こり、大腸粘膜の炎症や潰瘍が起こる疾患です。血流が滞ることで、血便、下痢、腹痛といった症状に繋がります。

憩室出血

突発的に肛門から大量出血が起こり、多くの場合は痛みを伴いません。なお、出血は落ち着いたり再発したりを繰り返す傾向にありますので、お気を付けください。

血便の検査SCREENING

便潜血検査

便潜血検査

便潜血検査で血便の有無を検査できます。目視できないくらいの微量の血液が混在している際でも特定することが可能で、大腸がんの発見にも役立つ検査です。なお、検査で陰性であっても大腸がんの可能性がゼロとは言い切れず、早期の大腸がんやポリープが存在していることがありますので、注意が必要です。

大腸カメラ

大腸カメラ

内視鏡を肛門から挿入し、大腸内部をくまなくチェックします。大腸疾患による血便の恐れがある際に実施します。

胃カメラ

内視鏡検査

鼻や口から内視鏡を挿入し、胃・十二指腸、食道などの内部をくまなくチェックします。タール便によって胃・十二指腸などの出血の恐れがある際に実施します。

血便の治療TREATMENT

血便が出ているからといって必ず疾患があるという訳ではありません。軽度な炎症による出血であれば、自然治癒も期待できます。 なお、出血部位や原因次第では、症状が長期化したり、がんなどの重篤な疾患が起こる恐れもありますので、注意が必要です。 問診や検査で原因を突き止め、原因に即した最適な治療を実施します。脱水や下痢などの症状があれば、同時並行で症状に即した治療も行い、二次的リスクをなるべく減らせるように努めていきます。 当院では大腸カメラ検査が可能です。炎症、ポリープ、がんなどの早期発見・早期治療ができるように尽力しておりますので、ぜひ一度ご相談ください。

topへ戻るtopへ戻る
お電話でのご予約・お問合せ Tel.03-5166-8633
24時間受付中 WEB予約
LINEでカンタン LINE予約