鎮静剤を使用し眠った状態で検査ができる苦痛が少ない大腸カメラ検査 鎮静剤を使用し眠った状態で検査ができる苦痛が少ない大腸カメラ検査

CONTACTご予約・お問い合わせ

ご予約はWEB・LINE・お電話でお願いします。お問い合わせはお電話にて承っております。

TROUBLE

当てはまるお悩みはありませんか? 当てはまるお悩みはありませんか?
  • 便潜血検査で陽性といわれた
  • 便が細くなった気がする
  • 下痢・便秘が長引く、繰り返す
  • 親族が大腸がんにかかった方
  • 血便が出る
  • お腹の張り、腹痛が続く
  • 貧血だが原因がわからない
  • など

このようなお悩みに当てはまる方は、
大腸カメラ検査を受けましょう

当院の大腸カメラについて 当院の大腸カメラについて

当院の大腸カメラについて

内視鏡のスコープは先端に高画質カメラがついてます。肛門から挿入して大腸全域の粘膜を観察することができます。
大腸カメラは検査中に発見された大腸ポリープをその場で切除することができます。病変の組織を採取して病理検査を行うことで病気の確定診断ができる唯一の検査方法です。
大腸がんは、早期発見・治療を行うことで完治できる病気です。無症状でもこまめに大腸カメラを受けるようにしましょう。
当院では鎮静剤を用いて苦痛を最小限に抑えることができます。

大腸カメラ検査でわかる病気

  • 大腸ポリープ
  • 潰瘍性大腸炎
  • 過敏性腸症候群
  • 虚血性腸炎
  • 大腸がん
  • クローン病
  • 大腸憩室炎
  • など

40代を迎えたら一度検査しましょう

50代を迎えるとと大腸がんの発症率が上昇します。
前がん病変のポリープを切除して予防することを考慮すると、40代を迎えたら大腸カメラを受けることが大切です。
定期的な検査が早期発見に繋がります。

CONTACTご予約・お問い合わせ

ご予約はWEB・LINE・お電話でお願いします。お問い合わせはお電話にて承っております。

HARUMI FLAGにある内視鏡専門クリニック HARUMI FLAGにある内視鏡専門クリニック

FEATURE

鎮静剤と専門医の挿入技術で苦痛が最小限の検査 鎮静剤と専門医の挿入技術で苦痛が最小限の検査
01

鎮静剤と専門医の挿入技術で
苦痛が最小限の検査

土曜・日曜・祝日も診察、内視鏡検査に対応 土曜・日曜・祝日も診察、内視鏡検査に対応
02

土曜・日曜・祝日も診察、
内視鏡検査に対応

検査中に発見されたポリープは切除可能 検査中に発見されたポリープは切除可能
03

検査中に発見された
ポリープは切除可能

下剤は院内で服用可能な半個室を完備 下剤は院内で服用可能な半個室を完備
04

下剤は院内で服用可能
半個室を完備

検査後は寝た状態のままリカバリールームへ移動 検査後は寝た状態のままリカバリールームへ移動
05

検査後は寝た状態のまま
リカバリールームへ移動

最新機能が搭載された『EVIS X1』を導入 最新機能が搭載された『EVIS X1』を導入
06

最新機能が搭載された
『EVIS X1』を導入

胃カメラと大腸カメラの同日検査が可能 胃カメラと大腸カメラの同日検査が可能
07

胃カメラと大腸カメラの
同日検査が可能

ガイドラインに沿った洗浄と減菌を検査毎に実施 ガイドラインに沿った洗浄と減菌を検査毎に実施
08

ガイドラインに沿った
洗浄と減菌を検査毎に実施

HARUMI FLAGの商業施設内で便利なアクセス HARUMI FLAGの商業施設内で便利なアクセス
09

商業施設内に立地
「はるみらい前」
バス停車所から徒歩0分

FLOW

  • ご自宅で下剤を内服する方
  • 院内で下剤を内服する方
  • STEP1
    ご予約
  • STEP2
    事前診察(ご来院1回目)
  • STEP3
    検査前日(ご自宅)
  • STEP4
    検査当日(ご自宅)
  • STEP5
    ご来院(2回目)
  • STEP6
    検査
  • STEP7
    検査後
  • STEP8
    結果説明
  • STEP9
    帰宅後の
    注意
01 ご予約

01ご予約

WEB予約、LINE予約、または電話予約のいずれかをお選びください。大腸カメラ検査や胃+大腸カメラ検査の仮予約をする際には、事前診察の予約も必要です。
「仮予約」と「事前診察」の両方をご予約ください。事前診察の予約は仮予約の前日までにお取りください。

02 事前診察(ご来院1回目)

02事前診察(ご来院1回目)

保険証とお持ちの場合はお薬手帳をご提示ください。事前の診察では、内服薬の確認や大腸カメラの適応の有無などを医師が確認し、その後大腸カメラの検査予約が行われます。
大腸カメラの予約を済ませている場合でも、医師の診察後に予約の確定が行われます。
※慢性的な便秘や下痢が続く場合、大腸疾患が疑われるため、できるだけ早めに大腸カメラの受診をお勧めします。また、慢性的な便秘の場合は、便通改善の治療が必要となることがありますので、ご相談ください。

03 検査前日(ご自宅)

03検査前日(ご自宅)

検査食は21時までに済ませてください。21時以降から検査終了まで、水、お茶、スポーツドリンク以外の飲食は禁止です。通常服薬されている場合は、事前の指示に従って服薬・休薬してください。
※検査時に残便があると、検査の操作性が低下や視認性が悪化し、腸管穿孔などの合併症を起こすリスクが高まるためです。

04 検査当日(ご自宅)

04検査当日(ご自宅)

大腸カメラ検査の4時間前に、お渡しした腸管洗浄剤(下剤)を2リットル程度を、2時間ほどで飲み切ってください。腸管下剤を一気に飲むことは避けてください。腸管穿孔などの合併症のリスクにつなるためです。便が固形から透明な水様便に変わったら、検査が可能です。便意が落ち着いたら、ご来院ください。排便回数は約5~8回になります。

05 ご来院(2回目)

05ご来院(2回目)

当院では鎮静剤を用いた大腸カメラ検査を行う場合、検査後に車・バイク・自転車などの運転が禁止されます。ご来院の際は公共交通機関またはご家族などの送迎でお越しください。受付後には、便の状態の確認や検査着への着替えを行っていただきます。

06 検査

06検査

検査室で鎮静剤を投与し、検査を開始します。大腸カメラは観察のみであれば10~15分程度で終了し、大腸ポリープの切除を行う場合でもほとんどが20~30分程度で終了します。
検査中に鎮静剤の効果が切れることはないため、ご安心ください。稀に、検査中に大きなポリープが発見されたり、数が多い場合は後日入院と手術が必要な場合がありますが、その際には迅速に連携している高度医療機関をご紹介いたします。

07 検査後

07検査後

検査後は、鎮静剤の影響が切れるまでリカバリールームで静かにお過ごしいただきます。鎮静剤の種類によって異なりますが、最短で約10分、最長で30〜60分ほど安静にしていただくことになります。

08 結果説明

08結果説明

医師は検査画像を用いて分かりやすく結果を説明します。どんなことでもお気軽にご質問ください。
組織採取(生検)を行った場合、病理検査の結果が時間を要するため、2週間後に再度ご来院いただき(ご来院3回目)、組織の結果が良性か悪性かなどを説明させていただきます。

09 帰宅後の注意

09帰宅後の注意

検査終了後、飲食は1時間後から可能です。長時間の食事制限の後は低血糖を予防するためにも、甘いものや炭水化物などを摂取するようにしてください。
ポリープ切除を行った場合は、個人差がありますが約1週間、食事や長時間の移動、運動、また排便時のいきみなどに関する制限を守る必要があります。食事は消化しやすい食事から徐々に普段の食事に戻していく必要があります。出血や穿孔などの合併症を防ぐためにも、医師の指示に従ってください。

  • STEP1
    ご予約
  • STEP2
    事前診察(ご来院1回目)
  • STEP3
    検査前日(ご自宅)
  • STEP4
    検査当日(ご来院2回目)
  • STEP5
    検査準備
  • STEP6
    検査
  • STEP7
    検査後
  • STEP8
    結果説明
  • STEP9
    帰宅後の
    注意
01 ご予約

01ご予約

WEB予約、LINE予約、または電話予約のいずれかをお選びください。大腸カメラ検査や胃+大腸カメラ検査の仮予約をする際には、事前診察の予約も必要です。
「仮予約」と「事前診察」の両方をご予約ください。事前診察の予約は仮予約の前日までにお取りください。

02 事前診察(ご来院1回目)

02事前診察(ご来院1回目)

保険証とお持ちの場合はお薬手帳をご提示ください。事前の診察では、内服薬の確認や大腸カメラの適応の有無などを医師が確認し、その後大腸カメラの検査予約が行われます。
大腸カメラの予約を済ませている場合でも、医師の診察後に予約の確定が行われます。
※慢性的な便秘や下痢が続く場合、大腸疾患が疑われるため、できるだけ早めに大腸カメラの受診をお勧めします。また、慢性的な便秘の場合は、便通改善の治療が必要となることがありますので、ご相談ください。

03 検査前日(ご自宅)

03検査前日(ご自宅)

検査食は21時までに済ませてください。21時以降から検査終了まで、水、お茶、スポーツドリンク以外の飲食は禁止です。通常服薬されている場合は、事前の指示に従って服薬・休薬してください。
※検査時に残便があると、検査の操作性が低下や視認性が悪化し、腸管穿孔などの合併症を起こすリスクが高まるためです。

04 検査当日(ご来院2回目)

04検査当日(ご来院2回目)

当院では鎮静剤を用いた大腸カメラ検査を行う場合、検査後に車・バイク・自転車などの運転が禁止されます。ご来院の際は公共交通機関またはご家族などの送迎でお越しください。受付後には、便の状態の確認や検査着への着替えを行っていただきます。

05 検査準備

05検査準備

半個室の下剤服用室で、下剤をゆっくりと2時間かけて飲んでいただきます。固形の便から黄色みより薄い透明な水様便になった段階で、検査が可能となります。排便回数は約5~8回です。便がある程度落ち着いた後には、検査着への着替えを行っていただき、準備を整えます。
※腸管洗浄剤は下剤が含まれている水です。検査前にお腹の中の便をすべて排出し、腸内を清潔にするために飲んでいただきます。

06 検査

06検査

検査室で鎮静剤を投与し、検査を開始します。大腸カメラは観察のみであれば10~15分程度で終了し、大腸ポリープの切除を行う場合でもほとんどが20~30分程度で終了します。
検査中に鎮静剤の効果が切れることはないため、ご安心ください。稀に、検査中に大きなポリープが発見されたり、数が多い場合は後日入院と手術が必要な場合がありますが、その際には迅速に連携している高度医療機関をご紹介いたします。

07 検査後

07検査後

検査後は、鎮静剤の影響が切れるまでリカバリールームで静かにお過ごしいただきます。鎮静剤の種類によって異なりますが、最短で約10分、最長で30〜60分ほど安静にしていただくことになります。

08 結果説明

08結果説明

医師は検査画像を用いて分かりやすく結果を説明します。どんなことでもお気軽にご質問ください。
組織採取(生検)を行った場合、病理検査の結果が時間を要するため、2週間後に再度ご来院いただき(ご来院3回目)、組織の結果が良性か悪性かなどを説明させていただきます。

09 帰宅後の注意

09帰宅後の注意

検査終了後、飲食は1時間後から可能です。長時間の食事制限の後は低血糖を予防するためにも、甘いものや炭水化物などを摂取するようにしてください。
ポリープ切除を行った場合は、個人差がありますが約1週間、食事や長時間の移動、運動、また排便時のいきみなどに関する制限を守る必要があります。食事は消化しやすい食事から徐々に普段の食事に戻していく必要があります。出血や穿孔などの合併症を防ぐためにも、医師の指示に従ってください。

CONTACTご予約・お問い合わせ

ご予約はWEB・LINE・お電話でお願いします。お問い合わせはお電話にて承っております。

COST

大腸カメラ検査のみ

1割負担
2,500
3割負担
7,500

大腸カメラ+病理検査

1割負担
4,000
3割負担
15,000

大腸ポリープ切除

1割負担
10,000
3割負担
約30,000~35,000円約30,000~35,000円

FAQ

検査中に苦痛や違和感はありますか?

当院は、鎮静剤を用いて苦痛を最小限に抑えてウトウトした状態で検査を受けることができます。
検査が初めての方や過去に検査で辛い思いをされた方も安心して検査が受けられるように工夫しています。
● 鎮静剤を用いた検査の注意点
検査当日はお車や自転車を運転しての来院・帰宅はできません。必ず、ご家族の送迎または公共交通機関でお越しください。

検査と同時に大腸ポリープの切除は行われますか?

大腸カメラの検査中に発見された大腸ポリープは切除することができます。切除は、日帰り手術のため入院する必要がありません。
ただし、ポリープの大きさや数によっては提携先の総合病院をご紹介することもあります。

大腸カメラは保険が適用されますか?

下痢や便秘、血便、貧血などの症状がある方や便潜血検査で陽性と診断された方は、保険適用で大腸カメラ検査が可能です。

大腸カメラと胃カメラを同じ日に検査を済ませることはできますか?

胃カメラと大腸カメラは同じ日に検査ができます。前処置や検査前の事前準備が1度で済むため、患者様の通院回数や身体のご負担を軽減できます。

CONTACTご予約・お問い合わせ

ご予約はWEB・LINE・お電話でお願いします。お問い合わせはお電話にて承っております。

CLINIC

理事長 平野 直樹 理事長 平野 直樹

理事長 平野 直樹

理事長ご挨拶

2024年1月に晴海3丁目クリニック、武蔵小杉胃と大腸の内視鏡・消化器内科クリニック川崎中原院についで当法人3院目となる東京晴海胃と大腸の消化器内視鏡・内科クリニック中央区院をオープンします。
晴海3丁目クリニック開院当初はまだ晴海は再開発段階で、首都高速晴海インターの開通、環状2号開通、東京BRT開通等のインフラ整備(先になりますが20年後に臨海地下鉄晴海駅ができる予定です)とこの5年間で周辺の環境はめまぐるしく変化いたしました。新しくHARUMI FLAGという大きな街が誕生し、街の中心にある三井ショッピングパーク ららテラス HARUMI FLAGにクリニックを開設できることを大変光栄に思います。
東京晴海胃と大腸の消化器内視鏡・内科クリニック中央区院は内視鏡、消化器疾患を中心として、その他内科疾患にも対応していきます。
ここから徒歩5分のところにある晴海3丁目クリニック同様に地域の皆様が安心して通えるようなクリニックを目指していきたいと思いますのでこれからもよろしくお願いいたします。

東京晴海胃と大腸の消化器内視鏡・内科クリニック中央区院
東京晴海胃と大腸の消化器内視鏡・内科クリニック中央区院
東京晴海胃と大腸の消化器内視鏡・内科クリニック中央区院
東京晴海胃と大腸の消化器内視鏡・内科クリニック中央区院
東京晴海胃と大腸の消化器内視鏡・内科クリニック中央区院
東京晴海胃と大腸の消化器内視鏡・内科クリニック中央区院
東京晴海胃と大腸の消化器内視鏡・内科クリニック中央区院
東京晴海胃と大腸の消化器内視鏡・内科クリニック中央区院
東京晴海胃と大腸の消化器内視鏡・内科クリニック中央区院
東京晴海胃と大腸の消化器内視鏡・内科クリニック中央区院
東京晴海胃と大腸の消化器内視鏡・内科クリニック中央区院
東京晴海胃と大腸の消化器内視鏡・内科クリニック中央区院
東京晴海胃と大腸の消化器内視鏡・内科クリニック中央区院
東京晴海胃と大腸の消化器内視鏡・内科クリニック中央区院
晴海フラッグ 胃と大腸の消化器内科内視鏡クリニック 東京中央区院

診療内容 内科、消化器内科、肛門内科、
健康診断、人間ドック、予防接種

診療時間 日/祝
9:30 - 18:30

※13:00 - 16:00までは完全予約制になります。
※最終受付は18:15になります。

ACCESS
〒104-0053
東京都中央区晴海五丁目2番31号
三井ショッピングパーク ららテラス HARUMI FLAG 3階
TEL
03-5166-8633

電車でお越しの場合

勝どき駅から 徒歩18
市場前駅から 徒歩19

バスでお越しの場合

「はるみらい前」停車所から徒歩0
「B33 HARUMI FLAG(晴海五丁目ターミナル)」
停車所から徒歩1
「B31 はるみらい」停車所から徒歩2

晴海3丁目クリニック
診療時間 日/祝
午前診療
9:30 - 13:00
手術・検査
14:00 - 16:00
午後診療
16:00 - 19:30

:9:00~12:00 :13:00~15:00 :15:00~17:00
休診日:ゴールデンウィーク、年末年始
(お知らせをご確認ください)

ACCESS
〒104-0053
東京都中央区晴海3丁目10-1
Daiwa晴海ビル1階
TEL
03-3536-8633

電車でお越しの場合

都営大江戸線 勝どき駅 徒歩9
A3出口を出てすぐUターン。
「勝どき駅前」交差点を右折して晴海通りへ。
黎明橋渡り「晴海3丁目」交差点右折。
そのまま約3分直進してください。
右側ローソン過ぎて、RKデンタルさんが見えてきたら
そのお隣です。目の前にはバス停があります。

バスでお越しの場合

バス停『ホテルマリナーズコート東京前』 目の前

  • 東京駅丸の内南口バス乗り場①より
    都05-1晴海埠頭行きへお乗りください。
  • 有楽町駅バス乗り場①(ビックカメラ前)より
    都05-1晴海埠頭行きへお乗りください。
  • 四ツ谷駅バス乗り場①より都03晴海埠頭行きへ
    お乗りください。
  • 24時間受付中WEB予約
  • LINEでカンタンLINE予約
TOPへ